ホーム » 農業イベント情報 » 

農業イベント情報

2020農業・農村フェスタ In 赤れんが (10月3日開催)『クイズで学ぼう!北海道農業』パネル展 »

記事のカテゴリ: 農業イベント情報

今年も恒例の『農業・農村フェスタIn赤れんが』が、令和2年10月3日(土)の午前10時から午後3時まで(雨天決行)、北海道庁・赤れんが前庭(札幌市中央区北3条西6丁目)にて開催されます。農村は、お米や野菜を作る場としてだけではなく、美しい景観や小動物の生息地、雨水をたくわえる防災の役割など、大切な働きがたくさんあります。

また、全道各地の「ふれあいファーム」では、農家民宿や農業体験を通して、農業・農村の魅力を伝える活動を展開しています。

会場は、新型コロナウイルスの感染防止対策の「新北海道スタイル」の徹底に努めています。
さあ!クイズにチャレンジして北海道農業を楽しく学んでみてください。
 
■会場ではルールを守って行動してください。
新型コロナウイルスの感染予防・拡大防止を踏まえ、「新北海道スタイル」を守ろう!
会場では、新型コロナウイルスの感染防止対策のルールを守って行動してください。
 
 
[Q&A北海道農業クイズ]各ブースQ1〜Q9まで、クイズラリーを制覇した方には、本部にて参加賞をプレゼント!
【お米】【豆】【でんぷん】【小麦】【甜菜(てんさい】
【ジャガイモ】【豊かな農村】【?】【本部】
 
【同時開催】
[おにぎりつくり教室][もち米教室][ヘルシー豆セミナー]
[キッチンカー・カフェ][農家マルシェ(格安農産物販売)]など

▲PDF・1MB

北海道・豆加工品フェア(2020年9月19日)開催のお知らせ»

記事のカテゴリ: 農業イベント情報

北海道で『豆』が重要な作物であることは言うまでもありません。
この『豆』の価値と魅力を消費者の皆様にもっと実感していただくために、豆の加工品フェアを実施します。
第1部は豆博士 加藤 淳先生を筆頭に、豆製品の製造者、ホテルのシェフや豆の生産者を交えてのシンポジウム。興味深いヘルシーな話題が満載です。
また、聴講されアンケートに回答していただいた方には、おいしいおみやげをプレゼント。どうぞお気軽にご来場ください。(ご来場の際は、マスク着用をお願いします)

開催日時/2020年9月19日(土)13:00〜15:00
会場/ホテルポールスター札幌 2F イベントホール
  (札幌市中央区北4条西6丁目 道庁北向かい)
開催内容/
第1部 シンポジウム
ミニ講演:白い小豆がつなぐ歴史ロマン
第2部 楽しい製品即売会と試食・クイズゲーム大会会場

〈詳細および参加申込方法は下記PDFをご覧ください。〉

▲北海道・豆加工品フェア開催概要・参加申込書(PDF・1.4MB)

2018農業・農村フェスタ In 赤れんが (10月13日開催)»

記事のカテゴリ: 農業イベント情報

今年も恒例の『農業・農村フェスタ In 赤れんが』が、平成30年10月13日(土)の午前10時から午後4時まで、北海道庁・赤れんが前庭(札幌市中央区北3条西6丁目)にて開催されます。

▲PDF・1.4MB

北海道の未来を担うこどもたちに、農業・農村の素晴らしさと大切さ、楽しさを知ってもらおうと開催している「農業・農村フェスタin赤れんが」は、今年で9年目を迎え、農業啓発イベントとして、すっかり市民に定着してきました。

道北の農業の町、剣淵町から今年も愛くるしいアルパカ2頭もやってきます。
「もちつき」、「バターづくり」をはじめ、「片栗粉づくり」、「でんぷんがき試食」、「トラクターに乗ろう」、小麦粒から石臼で小麦粉を作る「道産小麦コーナー」など、子供たちに人気のコーナーが目白押しです。

2018農業・農村フェスタ2018農業・農村フェスタ

2018農業・農村フェスタ2018農業・農村フェスタ

2018農業・農村フェスタ2018農業・農村フェスタ

2018農業・農村フェスタ2018農業・農村フェスタ

事務局: 2018 農業・農村フェスタin赤れんが実行委員会
株式会社 朝日アグリ内(電話011-221-1551)

2017農業・農村フェスタ In 赤れんが (10月14日開催)»

記事のカテゴリ: 農業イベント情報

今年も恒例の『農業・農村フェスタ In 赤れんが』が、平成29年10月14日(土)の午前10時から午後4時まで、北海道庁・赤れんが庁舎前にて開催されます。

●いろいろな体験メニューを無料で楽しめます!
●農産物を格安で販売します!     
●アルパカとチアリーディング「ワイルドボアーズ」がやって来ます !

詳細は下記PDFをご覧ください。

▲PDF・835KB

札幌親子さくらんぼ狩りツアー(7月8日開催)のご案内»

記事のカテゴリ: 農業イベント情報

札幌親子さくらんぼ狩りツアー
札幌市南区のさくらんぼ農家での収穫体験

  • 開催日: 2017年7月8日(土)
  • 募集: 35名(最少催行人員20名)
  • 応募締切: 6月20日(火)

詳しくは下記チラシをご覧ください。


PDF・645KB

北ガスクッキングスクール4・5月受講生募集»

記事のカテゴリ: 農業イベント情報

北ガスクッキングスクール・ファクトリー教室では、4月と5月、通常のレッスンに加え、北海道米のお勉強をする内容になっています。お帰りの際には素敵なプレゼントも受講者全員にご用意しております。この機会にぜひ受講してください。

■教室の内容

4月14日(金)10:30~13:30
スタンダード教室
講師:鈴木明美氏
洋食 ロールキャベツ(トマト風味)
春巻き(アボカド)
キャロットラぺ
4月25日(火)18:30~21:00
スタンダード教室
講師:鈴木明美氏
和食 たけのこごはん
れんこんのはさみ揚げ あえもの
お吸いもの
柏もち
5月12日(金)10:30~13:30
スタンダード教室
講師:鈴木明美氏
洋食 ローストビーフ丼
炒め玉ねぎのスープ
デザート(ミニパフェ風)
5月14日(日)10:30~13:30
サンデー教室
講師:鈴木明美氏
定番洋食
豚肉の生姜焼き
パプリカのごま和え
あさりのみそ汁
即席漬(アスパラ)
草しんこ
5月23日(火)18:30~21:00
スタンダード教室
講師:鈴木明美氏
中華
中華風煮込み(アスパラ・ 豆腐・えび)
なすのピリ辛ごまソース
中華スープ
蒸しケーキ

■受講料(北ガスクッキングスクールは入会金無料)
スタンダード教室 2,000円/回
サンデー教室   3,000円/回

お申し込み、およびキャンセル期限は各開催日の1週間前です。
※該当日がスクール休業日の場合は翌営業日
 期日以降のキャンセルにつきましてはキャンセル料(受講料と同額)をお支払いいただきます。

■お申し込み・お問い合わせ
北ガスクッキングスクール ファクトリー教室

札幌市中央区北1条東4丁目サッポロファクトリー1条館3F
北ガスショールーム・サガティック内
Tel.011-207-4100
受付時間: 祝日を除く月〜金曜日 9時〜17時 ※お盆・年末年始休業あり

北海道産小麦消費拡大キャンペーン実施中(2016年9月・10月)»

記事のカテゴリ: 農業イベント情報

北海道産小麦消費拡大キャンペーン2016

道産小麦の需要確保・拡大及び地産地消を目的に、札幌グランドホテルと札幌全日空ホテルにおいて消費者ニーズに応えた製品(パン・クッキー・ケーキ・麺)の販売をします。

●9月 札幌グランドホテル〈札幌市中央区北1条西3丁目〉

9月1日(木)〜30日(金)まで札幌グランドホテルにて「北海道小麦フェア」を開催。
「きたほなみ」「春よ恋」「ゆめちから」など北海道には美味しい小麦がたくさんあります。北の大地が育んだ風味豊かな道産小麦をぜひお愉しみください。

・ガーデンダイニング 環樂[本館 4階]
 今月のおすすめランチ
 北海道産小麦の海老天うどん(温製) 稲荷寿司付き
 おひとり様 2,000円(税・サ込)

・ザ・ベーカリー&ペイストリー
 250円(税込)〜 「コムギパンダクッキー」や「ブラウニーショコラ」など
 60円(税込)〜 「セミハードブレット」や「ミルクロール」「クルミレーズン」など

●10月 札幌全日空ホテル〈札幌市中央区北3条西1丁目〉
※内容は後日お知らせいたします。

2016農業・農村フェスタ In 赤れんが (10月1日開催)»

記事のカテゴリ: 農業イベント情報

農業体験・農産物ふれあい体験が盛りだくさん
今年は、アルパカたちに加えて、
映画『バックトゥザフューチャー』のデロリアンカーが登場!

今年も恒例の『農業・農村フェスタ In 赤れんが』が、平成28年10月1日(土)の午前10時から午後4時まで、北海道庁・赤れんが庁舎前にて開催されます。

農村は、お米や野菜などを作る場としてだけでなく、美しい景観や小動物の生息地、雨水をたくわえる防災の役割など、大切な働きがたくさんあります。こうした農村の働きと魅力を、みなさんに知っていただこうと、いろんな体験メニューが用意されていますので、みなさんのお越しをお待ちしています。
今年も好評にこたえて、アルパカが登場し、加えて、映画『バックトゥザフューチャー』のデロリアンカーが登場します!

農業体験はすべて無料で、脱穀体験、とうみ体験、おにぎりづくり教室、餅つき体験、バターづくり体験、豆のサヤ取り体験、でん粉がきづくり体験、てん菜食味体験、しいたけの収穫体験 ―など盛りだくさんのコーナーが出現します。

▲PDF(1.3MB)

▲PDF(1.3MB)

2016 農業・農村フェスタ In 赤れんが
主催:2016 農業・農村フェスタ In 赤レンガ実行連絡会事務局

2015農業・農村フェスタ In 赤れんが(10月3日開催)»

記事のカテゴリ: 農業イベント情報

今年も恒例の『農業・農村フェスタin赤れんが』が、10月3日(土)午前10時から午後4時まで、北海道庁・赤れんが庁舎前にて開催されます。
農村は、お米や野菜などを作る場としてだけでなく、美しい景観や小動物の生息地、雨水をたくわえる防災の役割など、大切な働きがたくさんあります。

農村の働きと魅力を、みなさんに知っていただこうと、いろんな体験メニューが用意され、
●脱穀・精米体験、●とうみ体験、●おにぎりづくり
●餅つき体験、●バターづくり体験、●豆のサヤ取り体験
●てん菜食味体験、●おいしいでん粉体験、●しいたけの収穫体験
など盛りだくさんのコーナーが出展します。

ステージでのコーナープログラム予定は、下記PDF(会場配置図付き)をご覧ください。
今年もアルパカが登場してくれますので、みなさんのご来場をおまちしています。

2015農業・農村フェスタ In 赤れんが

▲PDF(1.1MB)

2014農業・農村フェスタ In 赤れんが(10月11日開催)»

記事のカテゴリ: 農業イベント情報

akarenga2014festa01akarenga2014festa02

農業体験・農産物ふれあい体験が盛りだくさん
今年も好評にこたえて、アルパカ登場!

akarenga2014festa03農村は、お米や野菜などを作る場としてだけでなく、美しい景観や小動物の生息地、雨水をたくわえる防災の役割など、大切な働きがたくさんあります。こうした農村の働きと魅力を、みなさんに知っていただこうと、いろんな体験メニューが用意されていますので、みなさんのお越しをお待ちしています。今年も好評にこたえて、アルパカが登場しますので、会いに来てください!

農業体験はすべて無料で、脱穀体験、とうみ体験、おにぎりづくり教室、餅つき体験、バターづくり体験、豆のサヤ取り体験、でん粉がきづくり体験、てん菜食味体験、しいたけの収穫体験 ―など盛りだくさんのコーナーが出現します。またステージでは楽しく農業について学べるクイズ大会もあります。正解者には美味しい賞品も当たりますよ。

2014農業・農村フェスタ In 赤れんが
主催:2014農業・農村フェスタ in 赤れんが実行連絡会事務局

ページのトップに戻る