ホーム » 道産食材&食品情報 » 農とぴあ推奨 けんぶち産レンズ豆でキーマカレー!

道産食材&食品情報

農とぴあ推奨 けんぶち産レンズ豆でキーマカレー!

記事のカテゴリ: 道産食材&食品情報

レンズ豆

野菜、肉などをみじん切りにして味わう「キーマカレー」。本場インドでは山羊肉を使ったものが主流ですが、今回は豚挽き肉を使い、合わせて、北海道・けんぶち産レンズ豆を用意してつくってみました。

◎レンズ豆のキーマカレー(4〜5人分)の材料

豚挽き肉(450g) 玉ねぎ(2個半) にんじん(50g) しょうが(20g)
トマト(2個) カレールウ(110g)
レンズ豆のバター炒め(100g)[A]参照
バター(適量) 酒(適量)

 

[A]レンズ豆のバター炒めの材料と作り方

レンズ豆(100g) しょうゆ(大さじ1) バター(適量)

  1. レンズ豆を水に3時間つける。
  2. 1.のレンズ豆をザルにとり、軽く洗い鍋に入れ水を200cc入れる。
  3. 強火にし、沸騰したら弱火で煮る。(20分ほど)
  4. レンズ豆が好みの固さになったら、フライパンでバターを溶かし、水を切ったレンズ豆を入れる。
  5. 豆全体にバターがいきわたったらしょうゆを大さじ1入れ軽くまぜ火を止める。

◎レンズ豆のキーマカレー(4〜5人分)の作り方

  1. しょうが、玉ねぎ、にんじんを3〜5mmのみじん切りにする。
  2. フライパンを中火にかけ、バターをいれ泡だったらしょうがと玉ねぎを入れ、色づきじ始めたらにんじんを入れ炒める。
  3. にんじんがやわらかくなったら、しょうがと玉ねぎとにんじんをフライパンから取り出す。
  4. フライパンを火にかけ、バターを溶かし、豚挽き肉を入れ、酒をかけ炒める。
  5. 挽き肉に火が通ったら、しょうがと玉ねぎとにんじん1㎝角に切ったトマトを入れる。(トマトの皮が気になるなら湯剥きしてから角切りにする。)
  6. トマトが溶けるまで煮て、火を止める。
  7. きざんだカレールウを入れ、中火にし、カレールウを溶かす。
  8. レンズ豆のバター炒め[A]を加えひと煮立ちさせる。

ページのトップに戻る