06月
01
2007
バラエティ版【グリーンアスパラガスサラダ】
記事のカテゴリ: 食の安全・安心&健康
野菜ながらタンパク質が多く、活力源のビタミンB1・B2、免疫力を高めるβカロテンがたっぷり。高血圧予防に効果があるルチン(穂先きに多いようです)やスタミナの源・アスパラギン酸がたっぷり詰まっている春野菜なのです。食べ方は、サッと茹でてマヨネーズや塩を付けてシンプルに食べるのが最高かも。
【グリーンアスパラガスサラダ】
材料
北海道産グリーンアスパラガス:20本
作り方
- グリーンアスパラガスを適当な長さに揃えて切り、熱湯に塩を入れて茹でます。
- ひと煮立ちしたら、氷と水を入れたボウルの中に入れて冷まし、色止めをしてください。(グリーンが鮮やかになります)
- ザルに移して、布巾で拭き取るなどして水気を切り、別項のソースやドレッシングをかけてお食べください。
ソース・ドレッシングーアラカルト
フレンチ・ドレッシング
- 酢(4分の1カップ)と、塩とコショウ(少々)を溶かし合わせて、サラダ油4分の3カップを少しずつ加えて混ぜて作る
チリマヨネーズ
- マヨネーズ(大さじ3)、チェダーチーズ(30g)、生クリーム、塩とコショウ(少々)とコンソメスープ(大さじ2)を湯せんしながら混ぜ合わせて作る。
チーズソース
- マヨネーズ(大さじ3)、チェダーチーズ(30g)、生クリーム、塩とコショウ(少々)とコンソメスープ(大さじ2)を湯せんしながら混ぜ合わせて作る。
オニオントマト・ドレッシング
- ボウルに、レモン汁(大さじ4分の1)とサラダ油(大さじ4)、塩とコショウ(少々)を溶かし合わせて、刻んだ玉ネギとトマトを大さじ2ずつ加えて混ぜる。
【薬効などの話】
野菜ながらタンパク質が多く、活力源のビタミンB1・B2、免疫力を高めるβカロテンも含まれています。高血圧予防に効果があるルチン(穂先きに多いようです)や、疲労回復、滋養強壮といったスタミナの源・アスパラギン酸がたっぷり詰まっている春野菜なのです。
また、鉄分も多く貧血防止にも効果があるといわれています。古くは、中国では根の部分を漢方薬に利用していたとされ、腎機能や利尿作用を助ける働きもあるようです。
※なお、ご覧のサイトで紹介している薬効の内容につきましては、古くから伝えられる文献等を参考にして記載しておりますので、あくまでも健康的な食卓の話題としてお受けとめください。
【もっと、野菜について知りたい】
まだまだ「いろいろな情報があればいいのに!」という方は、ホクレン農業協同組合連合会のサイトを訪ねてみませんか?